/// BANGBOO BLOG ///
/// BANGBOO BLOG ///
January 1, 2019 11:11 AM
Adobe Sensei
安定性がない、AI系操作で画像が大きく、メモリと仮想メモリに余裕がないと落ちる日本語フォントは魅力的だが、俺的機能的にはCreativeSuiteで充分だったかもオブジェクト選択ツール 人物や動物などの被写体の周りを矩形か投げ縄で囲むだけで選択、自動調節で境界削除がよいようだプロパティパネル 「背景を削除」をクリックするだけで、レイヤーマスク付きで被写体を切り抜く被写体を選択 選択範囲>被写体を選択コンテンツに応じた移動ツール http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cs6_features/8160.html D&Dで移動すれば移動と同時に移動元を埋める(移動用途)パッチ https://www.vanfu-vts.jp/blog/2014/05/photoshop D&Dすればドロップ先の画像でドラッグ元を…
コメント (0)

January 1, 2019 12:01 AM
Arcade Controller
HORI リアルアーケードPRO.V3 SAの痛仕様がでけた、カノエラナ仕様だがな左側のカノエ君の画質が粗いがダウンロードできるよ データ作成中のモックの様子は https://twitter.com/funa1000/status/1031648831321108480アクリル天板とアートワーク印刷は外注した1)アートワークのデータは自作(該当サイトでテンプレをDL) RAP改はレバーとボタンの位置が開いている V3用でよい ボタン色確認やモック確認をすると由2)レイヤーをまとめ送付用データの作成しziphttp://www.tek-innovations.com/arthobbies/?loc=products&cat=16&subcat=&item=171http://www.tek-innovations.com/arthobbies/?loc=produc…
コメント (0)

December 12, 2018 12:27 AM
Focus zone
エンジニアに聞いた「集中するために実践している26のこと」 https://paiza.hatenablog.com/entry/2018/12/11/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%8C%E9%9B%86%E4%B8%AD%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84集中なんて基本的に主観、そういう意味では上の記事で必要十分な情報があった。自分が集中した気になってることが第一段階。(疑惑検証)•「今から集中するぞ」というポーズを決める(視界を狭めるポーズ)•余所見をしないよう視界を狭める•立って仕事をする、座るな、…
コメント (0)

ナビ:  <  29 | 30 | 31 | 32 | 33  >
(C)Blog.Bangboo.COM