/// BANGBOO BLOG ///
/// BANGBOO BLOG ///
January 1, 2019 11:25 PM
What is business
経営とは?■2019-04-13https://togetter.com/li/1336947日本企業はコストカットを頑張ってきて、うまい人が出世して実権を握ってるので、投資周りが壊滅的に下手くそ放出された人材がスタートアップを起こしている企業が大きくなって判断が遅くなって競争力が無くなるのは米国でもよくある、DECやCompaq、Sun Microsystemsといった大企業が消えている20年前は作れていたものが今はできない。設備投資もしていないし、人材は使い捨てたし。そろそろ切るものがなくなったとなると、部門の子会社化で一時しのぎ毎年ゴリゴリ削りながら「減収増益」の繰り返し、痩せたなと思うとM&Aで膨らまし、また削るループ企業で出世する人間もで守りに特化した奴ばかりになり、世代が進むと火力不足だらけになる投資がうまいのは任天堂やソフトバンク、日本のレガシー企業でもトヨタとか元気…
コメント (0)

January 1, 2019 05:50 AM
Enigma
変われば変わるほど、ますます同じであり続ける■The enigma of Japanese power 日本権力構造の謎(1990年頃)90年代前半までの事しか書かれていない日本は支配層に選ばれた官僚により管理されており、歴史的に見ても嘘を内外につく。メディアや人づて等で巧妙に張り巡らている。 まぁそれは何年何十年掛かっても特定のムードを作り出すことと言える。90年代のバブルはお金を吸い上げて設備やインフラに投資をするために起こした国策だと主張する。世界での生存戦術として大企業による経済の護送船団を擁したが、市民や中小には大和魂や神風のようなものを暗に強制し搾取している。そのシステム1)財界(国という力も利用した商売、大企業と系列や資本による支配)- 経団連や商工会、業界団体(枠組みからはみ出しそうな企業を、省庁からの行政指導という形で圧力を掛ける為の仕組み)2)官僚(責任を明確にしなくて…
コメント (0)

January 1, 2019 11:11 AM
Adobe Sensei
安定性がない、AI系操作で画像が大きく、メモリと仮想メモリに余裕がないと落ちる日本語フォントは魅力的だが、俺的機能的にはCreativeSuiteで充分だったかもオブジェクト選択ツール 人物や動物などの被写体の周りを矩形か投げ縄で囲むだけで選択、自動調節で境界削除がよいようだプロパティパネル 「背景を削除」をクリックするだけで、レイヤーマスク付きで被写体を切り抜く被写体を選択 選択範囲>被写体を選択コンテンツに応じた移動ツール http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cs6_features/8160.html D&Dで移動すれば移動と同時に移動元を埋める(移動用途)パッチ https://www.vanfu-vts.jp/blog/2014/05/photoshop D&Dすればドロップ先の画像でドラッグ元を…
コメント (0)

ナビ:  <  28 | 29 | 30 | 31 | 32  >
(C)Blog.Bangboo.COM