/// BANGBOO BLOG ///
/// BANGBOO BLOG ///
February 2, 2025 09:27 PM
現代思想
現代思想■ニーチェ(1844-1900) - ルサンチマンからの脱却強者に対して羨望と恨みを抱いてきた大勢の弱者たちは、「強者は悪」という否定的な評価を下し、「弱者こそが善い」という価値評価を作り上げた。キリスト教的価値観を奴隷道徳と呼ぶ。恨みや怨念を行動によって晴らすことができないため、想像の中の復讐によってその埋め合わせをはかる心の動きをルサンチマンと呼ぶ。人間にとって本当の意味で正しい行為は、感情的なもので、生の実感と直結した自然なものなはず。快が伴う力の高揚感にこそ道徳の本来の根源がある。高貴な者とは、自分の生を肯定できるも者、奴隷とはこの肯定力がスポイルされた者。弱者=奴隷、強者=高貴な者と呼ぶキリスト教道徳では、利他的であるべきという要請に基づく義務的行為だが、高貴な者の人助けは力の発現に基づいている自分を弱者として捉えたがる過剰な自意識の殻から自らを解放し、身体から溢れる力(…
コメント (0)

January 1, 2025 11:15 PM
Corporate Law, Accounting, General Affairs, and Labor
会社法、経理、総務、労務■会社法ルールが専門的、お金と決議>人事 自主で学ばないと平民から隠してる感ある、落とし穴多い 株式会社、合同会社、合資会社(地方の酒造)、合名会社(実績0)の4つ  日本の合同会社LLCはパススルー課税(法人利益でなく構成員の所得税のみ)がない   合同会社は議決権や配当が定款で柔軟にできる   合同会社は所有と経営が分離していない、社員がオーナーかつ業務執行者 類似商号もok、同一商号同一本店は駄目、類似で損害賠償のリスクは有り 代表取締役が複数なら代表取締役印も数だけある>ややこしい 株式会社は出資比率に応じた議決権、普通決議でも主席した株主の過半数要る  他に特別決議(2/3必要)や特殊決議(3/4必要)がある   51%や議決権なし株発行が良いかも   優先株式:議決権が多く割当される種類もある 取締役会は必須でなくなった  するなら取締役最低3名と監査役…
コメント (0)

January 1, 2025 11:55 AM
竹書房 p probability diddy
高確率なものは本能的行動■勘違いが人を動かす 教養としての行動経済学入門論理も情熱も人を動かすには弱い不安や同調や本能を使い勘違いさせ誘導する、思考の穴を突く 人は安定思考なのでバグらせないと行動変容させられないハウスフライ効果:特定の情報を繰り返し目にすることで、その情報が正しいと信じてしまう心理的バイアス 癖付け(教育も癖付け、広告も詐欺も思考に癖付ける、同調圧力もある種心理的距離:共感度、遠ければ苦手な人とも上手く行く(共感せず上辺だけ) 相手の嫌なことは嫌なことで返し強化させない生理的欲求 食欲:生命維持に必要なエネルギーを摂取したいという欲求 睡眠欲:休息し、心身を回復させたいという欲求 性欲:子孫を残したいという欲求社会的欲求 愛情欲求:他者と親密な関係を築きたいという欲求 所属欲求:集団に属し、仲間と繋がりたいという欲求 承認欲求:他者から認められたい、尊敬されたいという欲求…
コメント (0)

ナビ:  1 | 2 | 3 | 4 | 5  >
(C)Blog.Bangboo.COM